虫歯はプラークが原因

歯磨きの回数について
虫歯を引き起こしてしまう原因になる生活についてご説明します。
どのような生活をすると虫歯になりやすいのでしょうか。
まず歯磨きの回数が少ない方は虫歯になる恐れがあります。
虫歯の原因は歯垢です。
歯磨きが1日1回以下である場合、食後に食べかすなどが歯に残ってしまいます。
歯垢を溜めないためにもこまめに歯磨きをして、歯垢を歯から落とす必要があります。
また、歯磨きが1日1回以下の方は虫歯の恐れが高いといっても過言ではありません。
歯垢を落として虫歯を予防するためには、食後には必ず歯を磨くことを心がけましょう。
こまめに歯を磨くことにより歯垢を落とせば虫歯対策にもなります。
まずはご自身の日頃の歯磨きの回数を見直してみましょう。
歯医者に行こう
次に普段、歯医者に行かない方も虫歯になる恐れが高いです。
虫歯は気づかないうちになってしまっていることが多いです。
例えば定期的に健診のため歯医者に訪れる方や、歯のクリーニングなどで歯医者を訪れる方はその際に虫歯に気づくことができます。
しかし歯医者を定期的に訪れない方は、冷たい食べ物や飲み物が歯に染みて虫歯に気づくことが多いようです。
虫歯を初期の段階で気づくためにも、定期的な検診やクリーニングなどを通して歯医者に定期的に行くことをオススメします。
この他にも甘いものを食べすぎないように心がけて、歯に付着している菌の餌となる糖分を控えるなど身近にできる対策を行うことが大切になります。
これらの虫歯予防をしっかりと行うように心がけましょう。