虫歯には軽度から重度まで存在

C0について
ここからは虫歯の治療についてご説明します。
虫歯は軽度から重度まで存在します。
しかし虫歯は軽度、重度などの表現はせずC0、C1、C2、C3、C4の5段階にグレード分けし、軽度の虫歯をC0、重度の虫歯をC4と表現しています。
グレードによって治療内容が異なるため、グレードについての詳細と治療内容について詳しく見ていきましょう。
まずC0は、虫歯の最も初期段階の症状となります。
C0は初期虫歯とも表現されることがあります。
歯に穴などは特に開かず、歯の表面が白く濁るなどの症状が見られます。
治療内容としては歯科医院などでの治療は特に必要なく、C0の段階ではご自身の歯磨きを見直し、より丁寧な歯磨きを行うことや歯磨き粉などを変えるなどの工夫で治すことができます。
C1とC2について
次にC1について見ていきます。
C1以降は歯科医院にて治療を受ける必要があります。
C0の間に虫歯を治すことが理想ではありますが、気づかないうちにC1になっていることも多々あります。
歯の表面にはエナメル質があり、この部分に穴が開いてしまうとC1になります。
食べ物などを食べた際に痛みを伴う症状もないため、気づきにくいという特徴があります。
治療法としては歯科医院へ行き、穴の開いた部分を削り詰め物などをしてもらうことが治療内容となります。
C2ではC1が悪化したものとなり激痛などの恐れはありませんが、冷たいものや甘いものなどが染みる場合には歯科医院へ行き、治療をしてもらう必要があります。
治療内容はC0と同様になり、詰め物などをして様子を見ることになります。